株式会社スズキビジネス サイト
menu
TOP
>
ブログ記事一覧
>
スズキハウス公式ブログ
> 2018年09月
スズキハウス公式ブログ
私たちの家づくりの思いやこだわり、施工事例やお客さまの声などなど・・・
皆さまに楽しみながら読んでいただけるよう、スズキハウスの魅力を公式ブログでお伝えします♪
株式会社スズキビジネス 住宅事業部
〒431-0201
浜松市西区篠原町21339(しのはらプラザ3F)
今更聞けない!家づくりのキホン〜家事動線のいい家ってどんな家?〜
夫婦共働きが当たり前になっている今。子育てをするママ&パパは毎日が大忙し!
夫婦で家事や育児を分担したとしても、ふと「1日があと数時間(1時間でも、30分でも)長ければいいのに…」なんて思ったことがある方は、少なくないのではないでしょうか?
忙しい日々が続くと、どうしても心もささくれだってしまうもの。
せっかくなら、少しでも家事を時短して、ゆとりある心で家族と過ごす時間を大切にしたいものですよね。
そこで家づくりで考えたいのが「家事動線」の良さです。
家事動線を考えた間取りにすることで、料理や掃除・洗濯など毎日の家事がぐんと楽になります。
例えば、朝。
キッチンで朝ごはんを作りながら、洗濯をする。
起きてきた子どもにご飯を食べさせながら洗濯物を干して、仕事に行く準備をする…。
そんな慌ただしい朝は、キッチンと洗面&バスルームが隣接していれば移動距離が短く済みます。
また、キッチンも冷蔵庫から食材を出してお料理をする。
作った料理を盛り付けて、配膳する。そんな一連の流れがしやすいようにコンパクトに配置されていれば、料理もスムーズですよね。
意外と時間のかかる洗濯も、「洗う・干す・たたむ・しまう」の動線が短くなるように干す場所やクローゼットの場所を工夫すると家事効率がアップします。
最適な家事動線は、ライフスタイルや家族の形によっても変わります。
スズキハウスではママがハッピーになれる家づくりをするために、女性社員たちの声を取り入れたマムズハウス プロジェクトにも取り組んでいるんですよ♪
ぜひ、モデルハウスや建売住宅をご検討する際には、家事動線もイメージしながら見学してみてくださいね(^^)/
《参考》
▼「マムズハウス」プロジェクト設計者インタビューはこちら♪▼
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/30/
日記
2018/09/27
2×4住宅ができるまで〜シンフォニータウン磐田西の2×4が間もなく完成!〜
工場でフレームを作るところから、実際に完成までをご紹介しているスズキハウスの2×4住宅。シンフォニータウン磐田西の分譲住宅の最新状況をご紹介いたします。
7月に(
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/47/
)上棟の様子をお伝えしたシンフォニータウン磐田西。
上棟後は、外壁、内装の順番で進み、現在は外構の工事中!間もなく完成間近です♪
9月はいくつも台風が接近し、完成スケジュールに間に合うかヒヤヒヤでしたが大工さんや職人さんの頑張りで、大幅な遅れもなく、ここまで来ることができました。
本当に職人の皆さんに感謝です!
2×4工法は、外壁や最上階の天井部分などに断熱材を効果的に使用。
家全体をすっぽりと断熱材で覆うことで断熱性能を高めています。
さらに外壁内に空気の通り道を確保。
室内外の温度差を減らし、壁内部の結露や腐食を防ぎます。
もちろん、先日ご紹介した(
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/59/
)制振ダンパーも標準仕様です。
見えないところにもこだわっているのが、スズキハウスの家づくりなんですよ!
他にも2×4の性能については嬉しい工夫がたくさん♪また別の機会にご紹介させていただきます♪
シンフォニータウン磐田西は、秋完成に向けて、期待も高まってきました(^^)
完成までどうぞお楽しみに!
現在シンフォニータウン磐田西6-6号地分譲住宅はご案内可能です。
6-6号地分譲住宅は、洗濯物も干しやすい、8帖のバルコニーや開放的な18.5帖のLDK!
客間としてもお使いいただける2WAY和室などが嬉しい4LDKの住まいです。
事前にご連絡いただければ、ご見学も可能です!
ご興味のある方は、ぜひスズキハウス袋井営業所までお問い合わせください(^^)/
\シンフォニータウン磐田西info/
http://www.suzuki-house.jp/house.html#s-iw-6-6
営業所:袋井営業所、
電 話:0538-43-3927(袋井営業所)
Webからのお問い合わせはこちらからどうぞ♪
→
http://www.suzuki-house.jp/request_s_iwata.html
《参考》
▼2×4住宅フレーム工場レポはこちら♪▼
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/43/
日記
2018/09/25
今更聞けない!家づくりのキホン〜「分譲住宅」購入のスケジュール〜
マイホームの購入時期はさまざま。
「子どもの小学校入学前に…」と春前入居に向けて準備をされる方も少なくありません。
また、消費税が上がる前に家を建てたいと考えている方の場合。
購入手続きなどに思ったより時間がかかって、結局間に合わなかった…。なんてことのないよう、あらかじめ大まかなスケジュール感を掴んでおくことも大切かもしれません。
そこで今回は、分譲住宅購入のスケジュールを確認しておきましょう。
建売住宅はすでに建設された物件が多く、注文住宅よりも早く住み始められます。
また、購入前に間取りなどをチェックできるので「大きな買い物だから現物を見て決めたい」とお考えの方にも建売住宅はぴったりです。
ざっくり…ではありますが分譲住宅購入の流れは次の通りです。
<分譲住宅購入の流れ>
0.見学・比較検討
1.(資金計画の検討)
2.購入申し込み
3.住宅ローン事前審査
4.重要事項説明を受け、売買契約
5.登記等の諸手続き
6.住宅ローン本審査、住宅ローン契約
7.お引き渡し日の確定、お引き渡し(鍵のお渡し)
8.入居!
気に入った物件があったら、まず資金計画を検討しましょう。
スズキハウスでは、営業担当がお客さまに合った資金計画のご提案をさせて頂きますので、ご相談はお気軽に♪
資金計画に無理が無ければ、いよいよ申込みです。
このタイミングで住宅ローンの事前審査を申込みしておくと、その後の手続きがスムーズです。
事前審査が通ったら、契約書記載事項を確認し重要事項の説明をしっかりと受け売買契約を結びます。
追加工事やオプションは、購入申し込み時に併せてお申し込みいただくとよいと思います。
購入申し込みから売買契約までの期間はおよそ1週間から10日。
売買契約時に契約金が必要になりますので、準備も忘れずに!
売買契約から引渡しまでの期間に、住宅ローン本審査を受け、住宅ローン契約を締結します。住宅ローンの本審査から承認までにかかる期間はおよそ3日〜2週間。
完成済みの新築分譲住宅なら、申し込みから入居までにかかる期間は早くて1ヶ月。
スズキハウスではご購入物件にもよりますが1ヶ月〜1ヶ月半くらいが一般的です。
日記
2018/09/20
スタッフ紹介:高丘営業所 河内隆明【後編】
シリーズで1人ずつご紹介しているスズキハウスのスタッフ紹介。
今月は、スズキハウス高丘営業所で頑張る若手、河内隆明(かわちたかあき)にインタビューしています♪
広島で3年間勤務して、地元静岡に帰ってきたばかりの河内。
前回(
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/66/
)に引き続き今回は、プライベートの過ごし方や仕事に対する想いを聞きました。
Q.仕事でいつも心がけていることは?
A.できる限り現場に足を運ぶこと、でしょうか。
お客様と電話で話すだけでなく、直接対面でお話できるようにしています。
お客様の代理であるという責任感を持って、工事現場に小まめに足を運んでいます。きちんとスケジュール通り進行しているか、問題はないかなどをチェックするのも大切な仕事ですから。
まだまだ勉強中の身なので、現場で先輩たちや職人さんから教えていただくことがたくさんあります。
もちろん、お客様とお話しする中で気づかされることも多く、毎日が勉強です。
Q.休日の過ごし方を教えてください。
A.結構多趣味なので、いろいろなことをしています。
定期的に行っているのは会社の先輩たちとのフットサル。
また、磐田出身なのでジュビロ磐田のサポーターとして、サッカー観戦にも行きますね。
あとは釣りや、旅行、バイクなども楽しんでいます。
Q.お客様へメッセージをどうぞ。
A.まだまだ勉強中の身。経験は他の先輩と比べて少ないかもしれませんが、若さと小回りの良さで、お客様に満足いただける仕事ができるよう頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
また、広島旅行を計画中の方がいらっしゃれば、ぜひお声がけください。
美味しいお好み焼きやさんやおすすめスポットをこっそりお教えします。
日記
2018/09/18
スタッフ紹介:高丘営業所 河内隆明【前編】
高丘営業所は、平屋やミニハウスが常時ご見学いただける浜松市中区の営業所です。
そんな高丘営業所で先輩たちに囲まれながら日々奮闘するのは、入社4年目の河内隆明(かわちたかあき)です。
今日はスズキハウスのスタッフインタビューとして、河内に話を聞きました!
入社してすぐに広島営業所に配属となり、今春、地元である静岡にローテーションで戻ってきたばかりの河内。
早速話を聞いてみましょう♪
Q.スズキハウスに入ったきっかけは?
A. 磐田出身のため、地元で働きたいと思ったのが一番の理由です。
高校卒業後、名古屋の大学に進学。お客様の暮らしを作るお手伝いができる会社ということで、スズキハウスに入社しました。
Q.広島営業所ではどんな仕事をしていましたか?
A.主に販売店さんを回るルート営業を担当していました。方言も風土も違う広島。
最初は慣れないことばかりで戸惑うことや失敗もたくさんありました。
でも、3年間お世話になる中でお客様や先輩たちに支えていただいたお陰で、商品知識や営業として基本的なことを身につけることができました。
まだまだ至らない点もたくさんありますが、広島営業所での経験を高丘営業所でも生かしていきたいです。
Q.現在はどんな仕事をしていますか?
A.高丘営業所では、主にミニハウスや平屋の家のご購入を検討していらっしゃるお客様に商品の魅力を伝える営業をしています。
また、営業としてお客様の希望や想いを現場の職人さんに伝える橋渡しをするのも私の大切な役割です。
Q.これからこんな仕事がしてみたい、できるようになりたいという夢はありますか?
A.今はミニハウスや平屋がメインですが、もっともっと勉強してツーバイフォーの注文住宅にも対応できるように頑張りたいと思っています!
家はお客様の暮らしを支える大切な場所です。一生に一度の買い物となる方も多いわけですからとても責任重大。
もっともっと勉強して、お客様に「この家で暮らせてよかった」と10年後も20年後も感じていただけるようなお手伝いができるようになりたいです。
河内へのインタビューは次回も続きます♪どうぞお楽しみに!
日記
2018/09/13
陽だまりでくつろぐ時間を日常に〜シンフォニータウン駿河西3号地〜
9月に入り、まだまだ暑い日もあるとはいえ、風から秋を感じる季節になりました。
夏が暑かった分、秋の気配を感じるとなんだか嬉しい気持ちになりますよね♪
秋〜冬の季節に気持ちがいい時間といえばポカポカとあたたかな、陽だまりのある場所でゴロンと寝転がりお昼寝する時間です。
静岡市駿河区にあるシンフォニータウン駿河西3号地は、そんな陽だまりで寝転ぶ時間を楽しめる3LDK2階建ての分譲住宅です。
建物面積28.74坪(95.02㎡)の住まいはリビングに隣接した畳コーナーにゴロンと寝転ぶと、天窓から差し込むあたたかな日差しを感じながらしあわせなひとときが過ごせます。
LDKは畳コーナーと合わせて19.5帖の広々空間なので、ご家族でのんびりとお家時間を楽しみたい方にピッタリ。
ママ友や親戚が集まってホームパーティーを楽しむのも良いですね♪
2階には主寝室と子供部屋として使える洋室を2部屋配置。
シックな色のフローリングとステンドグラスがおしゃれな空間を演出している主寝室には、人気のウォークインクローゼットもご用意しました。
ヨーロッパの街角を思わせるレンガが敷き詰められたアプローチとおしゃれなグリーンのポストが映える外観は、アースグリーンがアクセントに♪
LDKを見渡せる対面式キッチン後ろには、洗面所と浴室・室内干しスペースがあり、家事動線も抜群です。
\シンフォニータウン駿河西3号地/
http://www.suzuki-house.jp/house.html#su-03
土地面積:100.89㎡(30.51坪)、 建物面積:95.02㎡(28.74坪)
▼シンフォニータウン駿河西の詳細はこちらから▼
http://www.suzuki-house.jp/bunjyou/06-05.html
今回ご紹介した、シンフォニータウン駿河西は9/15(土)〜9/17(月・祝)まで現地販売会を開催しています!
皆さまのご来場をお待ちしています(^o^)♪
●シンフォニータウン駿河西 現地販売会
○日程:2018年9月15(土)、16日(日)、17日(月・祝)
○時間:10:00〜16:30
○会場:静岡県静岡市駿河区広野2丁目86-11 シンフォニータウン駿河西分譲地内
○お問合せ・見学予約先
スズキハウス静岡営業所 054-347-6801
※営業時間 9:00〜17:30
※定休日 水曜日
日記
2018/09/11
空気環境を考えたフォースター建材とは?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
北海道胆振地方中東部を震源とする地震により、被害を受けられたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
地震は引き続き余震のある可能性もございます。該当エリアにお住まいの皆様におかれましては、どうぞ引き続きお気をつけください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
突然ですが、皆さんは何か“健康にいいこと”していますか?
今日9月6日は9(く)6(ろ)の語呂合わせから「黒酢の日」と言われているそうです。
黒酢だけに限りませんが、家族の健康を守るために食生活に気を配っているという方は多いもの。
では、住まいから健康を考えたこと、ありますか?
例えば、今や多くの住宅で使われているF☆☆☆☆(エフフォースター)建材も、健康を考えた建材のひとつです。
F☆☆☆☆建材って何?という方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、今回はF☆☆☆☆建材について少しご紹介したいと思います。
F☆☆☆☆とは、シックハウス症候群などの原因になるホルムアルデヒドの空気中飛散量を示す等級です。
等級が高ければ高いほど、飛散量が抑えられていることになります。F☆☆☆☆は中でも最高等級。
気密性が高い家は、家の構造用合板や住宅設備などさまざまな場所で使われている接着剤から発生するホルムアルデヒドがどうしてもこもってしまいがち。
ホルムアルデヒドの飛散量を最大限抑えた建材F☆☆☆☆が住まいのスタンダードになっているんですね♪
日々進化する住まいの形。
スズキハウスでもできる限りお客様の幸せを考えた家づくりを設計だけでなく、素材からも考えていきます!
日記
2018/09/06
地盤保証もしっかりしているスズキハウスの2×4住宅♪
地震大国・日本に暮らす私たち。
マイホームは「耐震性や制振性能がしっかりしたものがいい」と考える方は多いもの。
でも、その建物の土台となる地盤について考えてみたことはありますか?
もともとスズキハウスの2×4住宅は、耐震性は最高ランクの耐震等級3を取得しています。
けれど、どんなに耐震性に優れた家でも地盤がしっかりしていなければ、安心のマイホームとは言えません。
地盤が弱いと、家の重さに耐えられず、土地が沈み家が傾いてしまうことも。
また、地震発生時にも地盤が柔らかいと振動が増幅しやすく、地震被害が大きくなるリスクも高まります。
また2×4住宅を建てる際には土地の地盤を「スウェーデン式サウンディング試験法」で調査を実施しています。
そもそも「スウェーデン式サウンディング試験法」とは建設予定の建物の4隅と中心部、計5点の地盤の強さ(地耐力)をチェックする地盤調査方法です。
ロッドと呼ばれる棒状の機器の先にスクリューを取り付けて、重みや回転をさせながら地盤に沈めていきます。
その際に、どの程度沈んだか、音はどんな音がしたか?などを調査して地盤の強度や地質をチェック。
地盤にもよりますが、最深で10mほどの深さまで地盤の状態を確認しながら、基礎工事の方法を検討します。
より安心を確かなものにするために地盤調査をし、その結果に基づいた基礎の設計をした2×4住宅は、お引き渡しから10年間の地盤保証をお付けします。
万が一、不同沈下(建物が不揃いに沈むこと)し、家が傾いた場合には建物の損害を保証いたします。
スズキハウスが採用している地盤調査は、敷地地盤だけでなく周辺の道路状況などもしっかりチェックする徹底した調査法。
「しっかりした地盤の土地で家づくりを始めたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください(^^)
《参考》
▼安心の制振性能についてはこちらもご参考に♪▼
http://www.suzuki-business.co.jp/post/SUZUKIHOUSE/house2/58/
日記
2018/09/04
カテゴリ
日記(173)
その他(1)
最近の記事
ホームページ改訂のお知らせ
\2/1~2開催!/お客様の家 内覧会@浜松市西区呉松町
新年大商談会のお知らせ
マイホームライフをもっと楽しく♪ 住まいに秋を飾ってみませんか?
歩いてみました〜番外編〜 エアフェスタ浜松2019に行ってきました♪
アーカイブ
2018年(89)
2018年12月(8)
2018年11月(8)
2018年10月(8)
2018年09月(8)
2018年08月(8)
2018年07月(8)
2018年06月(8)
2018年05月(8)
2018年04月(8)
2018年03月(8)
2018年02月(8)
2018年01月(1)
2019年(82)
2019年10月(8)
2019年09月(8)
2019年08月(8)
2019年07月(8)
2019年06月(8)
2019年05月(8)
2019年04月(10)
2019年03月(8)
2019年02月(8)
2019年01月(8)
2020年(3)
2020年03月(1)
2020年01月(2)