|
スズキハウス中の人非公式
入社2年目のひよっこ社員が、お仕事で学んだことや日々の何気ない出来事を、ゆるやかにお伝えしていきます。
スズキハウス 【本社】
〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町21339 TEL . 053-449-2320 |
おはようございます!営業推進部ろくちゃんです
ZEHの住まいの現場レポートをはじめてからもう3か月です。
初回から「ZEH」の家というワードを使ってきましたが、皆様、ずっと気になられていたかと思います…ので
今日は今さらの感がありますが、「ZEH」について、おさらいをしたいと思います!
ZEHとは ネット ゼロ エネルギー ハウス の略称で、ゼッチと読みます。
住まいの断熱性と省エネ性能を高め、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間の一次エネルギー消費量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅
のことです
住宅に興味がある方ならお気づきだと思いますが、最近あちこちで“ZEH”という文字を見かけるようになったと思います。
それというのも、住宅のZEH化は政府(経済産業省)からの指導として行われていて、
現在、全国の多くのハウスメーカー・工務店で「2020年までに50%以上の新築住宅をZEH化する」
といった目標を掲げ、ZEH化に取り組んでいます。
(東京オリンピックまでにはZEHの住まいがたくさん増えていると思います)
さて、ZEHの住まいを建築するにあたって必要なポイントが3つあります。
1.断熱
建物の外壁・窓などの断熱性能を上げ、無駄なエネルギーを消費せずに、快適な室内環境を実現する。
2.省エネ
省エネルギー性能に優れた高効率設備(冷暖房・換気・照明・給湯)を使用し、エネルギーの消費を抑える。
3.創エネ
太陽光発電等を導入し、家庭で消費するエネルギーを創り出す。
と、ZEH化するにあたっては、太陽光を導入したり高効率設備が必要となってくるということですが…
ZEH普及を支援するため「補助金制度」があります!
経済産業省資源エネルギー庁が2012年よりZEH支援事業として行っている制度で、
住宅の新築・新築建売の購入・既築住宅を改修する方に補助金を交付するといった内容です。
補助金の交付を受けるには、ZEHビルダーが建築することや、住宅にHEMS(※1)と
省エネ性に優れた高効率エアコンなどの設備を付けることなどが条件として挙げられます。
スズキハウスもZEHビルダーですので、どうぞご安心を
※1 ホームエネルギーマネジメントシステムの略でヘムスと読みます。家庭の電力使用量・太陽光発電の発電量等の数値を、モニターで確認することができます。
気になる金額ですが、本年度は75万円の補助金が交付されたようです。
本年度分の公募は締め切りとなっていて、来年度については予定が未定となっていますので…
ホームページなどで情報をいつも確認しておく必要があります
これまでお伝えしてきたレポートの中で、ZEH仕様に関連したことをいくつか紹介してきました。
(いわゆる伏線というやつですね)
今一度ブログを見返して伏線を回収していただけると嬉しいなと思います
今日は真面目な話をお届けしました。
お付き合い頂きありがとうございました。
ろくちゃんでした~
こんにちは!営業推進部ろくちゃんです
今日は久々の秋晴れで、とても気持ちのよい陽気ですね!
陽光を浴びると気分も明るくなりますよね
このままいいお天気が続いてほしいと願いつつ…
ZEHの現場では、クロス(壁紙)張りが無事終わった模様です。
そして照明器具の取り付けも完了していました
壁紙と照明が取り付けられると一気にお部屋の雰囲気が増しますね。
ところどころアクセントで色付き・柄物のクロスや、ダウンライトなどがあり…
各所に工夫が凝らされ、ZEHの住まい、見どころがたくさんありそうです
外では、玄関ポーチでタイルの施工が行われていました。
丁度職人さんが、タイルとタイルの隙間の目地(メジ)部分を、モルタルで埋めている最中でした。
ちなみにですが、モルタルとは、砂とセメントと水を混ぜたものらしいです。
(これに砂利を加えるとよく目にするコンクリ―トになります)
台風が来る前に玄関工事が完了して、ホッとしました。
それでは、今日はこれで失礼します。ろくちゃんでした
おはようございます
うちの部、いつも建物の写真を撮っている関係で、ほかの部門の商品撮影を頼まれることがあります
というわけで、折角撮影したので、ご紹介します。
商品は直虎ちゃんラベルのスペシャルハンガリーワインです
直虎ちゃん、イメージカラーが赤なのに、白(ワイン)もあったりします。
大河も佳境に入ってきましたが、県外の方へのちょっとした手土産や仲間内のネタとして使うのも楽しいかと思います
価格は赤・白ともに税込1,512円です。
お求めは特販事業部通販ページへアクセスして頂き、ショッピングページにてご注文下さい
家康くんと仲良しバージョンもあります
こんばんは!営業推進部、ろくちゃんです
夜は段々と冷え初め、お鍋がおいしい季節がやってきました!
最近は鍋のもとのバリエーションも増えて、いろんな味を楽しめますよね。
数年前鍋ダイエットをして、4か月で7キロも痩せたこともありました…(懐かしいです…)
さて、お鍋の話はこれくらいにして、ZEHの現場はというと…
壁紙作業に突入しました!
ちょっと時間を巻き戻して16日の状態です。
ピンク色の石膏ボード(⑬の記事参照)に、太い線や白い線が引かれています。(ら、らくがき?)
これは、壁紙を張る前の下地処理をしている様子です。
パテと呼ばれる充填材を使って、石膏ボードのつなぎ目やスクリュー(釘)跡を埋めていきます。
写真には写っていないのですが、石膏ボードのつなぎ目のパテで隠れている部分には、包帯のような網目状のものを取り付けてあります。
その上からパテを塗ることで、パテが乾いた後のひび割れを防ぎます。
そして乾いたパテを、サンドペーパーを使い表面を均していきます。(右の写真がその作業です)
この作業は時間が経っても繋ぎ目とスクリュー跡が浮き出てこないようにする為の大切な作業です。
ここをいい加減にやると後々のクオリティに影響するので、とっても丁寧に仕上げています
今日に戻って現場はクロス(壁紙)張りの作業が行われていました!
なにやら大きな糊付けマシーン(名前わかりません)で糊をつけ、スピーディーに模様を合わせて張り込んでいました。
1枚張るのに1分もかからないくらいの速さです!
尚且つ、気泡も入っていません…プロの技はすごいです
いよいよ内装の工事も終わりが見えてきましたね!
それでは今日はこれで失礼します。
ろくちゃんでした~
本日は皆様にお詫びがございます。
私、重大なことを忘れていました。
かれこれ2か月、ZEHの家ができるまでを更新して参りましたが
どこに建築中かということをお伝えするのを、すっかり忘れていました。
謹んでお詫び申し上げます。
というのはネタでございまして、大型の工作機械等の作業が終わり
皆様にご覧頂ける状況になりましたので、建築場所を発表させて頂きます
ZEHの家は静岡県浜松市西区篠原町9948番地にて建築中で、
「シンフォニータウン坪井」分譲地内にあります。
見学のご予約はHP画面右上のお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡下さい!
現場はまだ工事が行われていますので、安全を考慮しまして係員がご案内させて頂きます
それでは、ろくちゃんでした
こんばんわ!営業推進部ろくちゃんです
10月に入りましたね。
最近はいろんなお店でハロウィンの装飾を見かけるようになりました
季節のイベントがあると街が明るくなるのでワクワクしちゃいます。(決してお菓子が絡んでいるからというわけではないです…!)
それではハロウィンの話はさておき、今日もZEHの現場の様子をレポートしたいと思います!
外壁工事ですが、外壁材の施工が始まっていました。
前回取り付けた下地部分に外壁材を添え、穴を空けてから釘を軽く打ち込んでいきます。
最初から強く釘を打ちつけると外壁材が割れてしまうことがあるそうなので慎重に作業していきます。
先週の金曜日には、太陽光パネルの搭載が完了した模様です
(20枚のパネルが取り付けられてありました!)
工事は粛々と進んでいますが、だんだんとお伝えする情報が少なくなってきました…!
そろそろ工事以外の記事も書いていきたいな~と思います(取材へGOですね!)
それでは、ろくちゃんでした