2019年1月21日本日は
湖北高校の皆様がゴルフ体験に来られました!
三名のプロの方のご指導の下、2時間程練習をされていきました!!
パターの練習や、練習場での打ち方のご指導など!!
湖北高校のみなさん、授業でゴルフをやっているとのことで、
とても覚えが早く、上手でした!!
皆さん、いちゴルファーとなって
いなさゴルフ倶楽部への来店をお待ちしております!!
2017年8月7日(月)横浜ゴム生活協同組合新城支部さん主催の
『横浜ゴム新城PRGR杯』が開催されました。
台風が近づき、雨の降る中でのプレーとなりましたが
54組210名のお客様がプレーを楽しんでくれました
プレー終了後には、ゴルフ用品やタイヤなどが当たる
抽選会も行われ、大盛り上がりでした
◆まずは入念にストレッチをしていました。
◆練習場では、個別レッスンを受け、真剣に 聞いていました。
◆練習グリーンでは距離感・方向性を出す練習をしていました。
◆今までの練習を活かして、さあ!ラウンドスタートです!!
レストランおすすめのメニューの2回目です。
【 うな重 3,500円(税込) 】
まぐろの刺身、肝吸、小鉢、デザート付きです。
国産うなぎは関東風(白焼を蒸して、たれを付けて)に焼くことで、柔らかくてさっぱりしたうなぎになります。
お客様に美味しく召し上がっていただくため、ご注文を受けてから焼いております。
その為、他の料理に比べてご提供まで少しお時間が掛かりますが、ご了承下さい。
【 海の幸ちらし寿司 1,750円(税込) 】
みそ汁、デザート付きです。
一度に色々な海の幸をお召し上がりいただける、ちらし寿司です。
マグロ・海老・イカ・サーモン・アナゴ・カニほぐし身・醤油いくら・錦糸たまごなどを
彩り豊かに盛り飾っています。女性に大変人気があります。
お刺身は、まぐろ、イカ、サーモンの三点盛り。季節に応じて変えさせてはいただきますが、皆様を飽きさせない三点を選んでおります。
今回は2品紹介させていただきました!いなさゴルフ倶楽部ご来場の際は、是非とも召し上がってみてください。
他にもたくさんメニューがございますので、また紹介させていただきます。
※写真はイメージとなります。当日の仕入れ状況により内容を一部変更させていただく場合もございますのでご了承ください。
12月16日、静岡県ゴルフ場協会共催のもと『らくらく体験ゴルフ』を開催致しました!
◆練習グリーンではボールを転がす距離感・方向性を体験しました。
◆アプローチ練習場ではダフリ・トップの対策を教えて貰いました。
◆プロに教えて貰ったことを教訓に、午後は9ホールをプレーしました。
途中プロも帯同し、より実践的な戦略を学びました。
風が強く、とても寒い日でしたが、充実した1日を過ごして頂いたと思います。
こんにちは!
レストランスタッフの浦上と申します。
これからレストランおすすめのメニューを随時紹介していきます。
【 石焼スパゲッティー 1,580円(税込) 】
ベースがナポリタンのスパゲッティーです。
チーズ・温泉卵が入っております。少し甘めでコクのある味わいが特徴です。
また、熱々の石焼で提供させていただきますので料理の香りを十分に堪能しつつ、最後まで温かくおいしく召し上がれます。
箸休めにウインナー、スープも併せて提供させていただきます。
【 いなさ御膳 2,000円(税込) 】
色々な料理が一度に召し上がれるお得な御膳です。
スタミナ満点、ウナギの蒲焼き!
そして、天ぷらの盛り合わせ。天ぷらは揚げたてをご提供!
お刺身は、まぐろ、イカ、サーモンの三点盛り。季節に応じて変えさせてはいただきますが、皆様を飽きさせない三点を選んでおります。
今回は2品紹介させていただきました!いなさゴルフ倶楽部ご来場の際は、是非とも召し上がってみてください。
※写真はイメージとなります。当日の仕入れ状況により内容を一部変更させていただく場合もございますのでご了承ください。
小池康弘です。
前回に引き続きまして4番ホールの攻略を載せていきます。
併せて読んでいただければ4番の全体の流れがわかってきます。
http://www.suzuki-business.co.jp/post/golf/inasa/27/
前回はセカンドまででしたので今回はティーショットでバンカーに入った場合とセカンドでバンカーに入った場合、
グリーン周りのアプローチの注意点に続いてグリーン上の注意点です。
あと、ティーショットが正面斜面のラフで止まった場合のケースも考えていきます。
①遠いバンカーの対処方法
アドレスではフェースを開いて打つ方が多いとは思いますが、グリーンから距離の離れている場合はフェースを開かない方が効果的です。
通常のスイング通りの軌道でOKです!
インパクトでは砂を薄くとるイメージ!
フォローは大きく!
フェースを開いているとどうしても飛距離が稼げません。
コックを入れすぎるとどうしても砂を多くとり過ぎます!グリーンが近い場合には砂を多くとってもいいのですがグリーンから離れている場合はNGです。
②近いバンカーの対処方法
こちらは遠いバンカーとはスイングにおいては真逆となります。
アドレスではフェースを開いて、足はオープンに構えましょう。
この際は左足に体重をのせ、左軸の意識を持ちましょう。
カット軌道で振りたいのでコックを入れてアウトサイドインで振りましょう。
インパクトでは砂を多くとるイメージ!
フォローはあまりとらずインパクトでヘッドを戻すぐらいで振りましょう。
③グリーン周り・グリーン上
左サイドは、手前から早くなっております。
アプローチをする際は手前から転がしてピンを狙う方法で考えましょう。
真ん中にはくぼみがあります。手前から打つ以外はすべて下りになっているのでラインをよく見て考えて打つ様にしましょう。
右サイドは右から若干下っています。どうしても見た目では平に見えてしまうのでここはグリーン全体で考えずにラインをみましょう。
ロングホールではどうしてもバーディーを取りたいとチカラが入ってしまいます。
どこかに落とし穴があるからロングホールになっているのです。
ロングホールだから1打余分に打てるという気持ちでゆとりを持ちましょう。
6月23日と24日に来場者全員を対象とした
「井伊直虎ゆかりの地 いなさ直虎カップ」を開催いたしました!
あいにくの天気で少し規模は小さいオープンコンペとなりましたが皆様はつらつとプレーしていただきました。
ダブルぺリアで集計いたしまして、入賞者の方には郵送にてご案内させていただきます。
ご参加の皆様にはこちら
春華堂さんで現在販売されてます、田舎みそまんをプレゼントいたしました!
お客様からは「おいしかったよ」とお声掛けいただきました!この参加賞を選んでよかった~
現在いなさゴルフ倶楽部では毎月オープンコンペを開催予定しております。
奮ってご参加お待ちしております!
中日新聞東海本社主催の【中日クィーンズカップゴルフ大会】が6/1(水)に開催されました!
晴天の中、54名の女性の方々が18ホールストロークプレー(Wペリア方式)により順位を競いました。
ゴルフ用品、食料品等の豪華賞品を多数取りそろえ、入賞されなかった方には抽選会によるWチャンス
も あり、なんと8割以上の方が当選されました!!
(2割の方、ごめんなさい。次回は当たりますよう祈っております。)
もちろん参加賞もあり、治一郎のバームクーヘンが全員にプレゼントされました!!
大変、好評のレディースコンペでした。来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
≪ 上位入賞者 ≫
順位 | お名前 | グロス | ハンデ | ネット |
1 位 | 野田 宏美 | 91 | 21.6 | 69.4 |
2 位 | 荒木 清美 | 81 | 10.8 | 70.2 |
3 位 | 服部 亜紀 | 92 | 21.6 | 70.4 |
ベスグロ | 福川 良子 | 79 |
|
|
シーズンが始まり更新が遅れてる小池康弘です。
さて、今回は4番ホールの攻略記事を載せていきます。
写真は冬です。すみません
まずは概要から、
いなさゴルフ倶楽部では一番短いロングホールとなります。
レギュラーティが425yd、フロントティが356yd、レディースティが342ydです。
いいスコアが望めるホールになので、 みなさん力み気味です。
ゴルフは平常心が重要ですのでティーショットから気を付けていきましょう。
また、こちらの図面は2015.12.30現在のレイアウトとなっているので公開時には変更しております。
① ティーショット
ここはご自身の飛距離と向き合いましょう。
正面には220ydにバンカーがあります。また、左に谷がありますのでそこにも注意です。
バンカーをキャリーで越えていけるクラブ選択かバンカーまで届かないクラブ選択かを
しっかり打つ前に決めましょう。
ティーショットの注意点は2つ ① 220ydのバンカー ② 左の谷 です。
② セカンド左の谷
万が一左の谷へ入った場合の事についての打ち方について解説していきます。
フェアウェイへ出すだけにします。無理をしない様に!
おそらくバンカーまでの距離が90ydくらいだと思います。
ボールの止まった位置にもよりますが、80ydくらいを高く上げて打つイメージであればバンカーにもつかまらずフェアウェイに収まるでしょう。
バンカーを恐れて50ydくらいのイメージで打つと谷から脱出できない可能性もあるので注意しましょう。
つま先上がりのショットになるのでコンパクトに振りましょう。
③ セカンドショット
どこのホールでも同じですがピンポジションで考えましょう。
特にこのホールはグリーンが大きいですし、右サイドと左サイドのロケーションが違いすぎるので、ピンポジションを確認しましょう。
グリーンが手前から速いので気を付けて下さい。
もう一つの注意点が風と高低差です。
このホールはフォローになるのでグリーン上は止まりにくいです。
高低差もかなりあるので200ydから-20yd 150ydから-15ydのイメージで!
次回はセカンドバンカーからになります。お楽しみにして下さい。